こんにちは!会社を丸4年で退職したゆきみん(@yukimin_jp)です。
今日は、1年前に会社を辞めた私が今感じる「稼ぐこと」に対する率直な気持ちを話そうと思います。
働き方で悩んでいる方に、何か少しでも参考になれば嬉しいです。
会社員時代「稼いでる」実感が全くなかった私が、辞めて思うこと

新卒で入った某大手メーカーでの仕事。
私はマーケティングの部署に4年間在籍していたのですが、正直、ずっとどこかに後ろめたい気持ちがありました。
それは、
「こんなに仕事ができないのに、給料もらっていいの?」
という気持ちです。
企画の仕事がメインだったのですが、入社して間もない私のアイデアがすぐに採用されることなんて、当然のことながらありません。
資料作りを指示されても、出来損ないの使えない資料を作ってしまい、結局ほとんど上司が上書き。
親に、
「会社で立派に稼げるようになったね〜」
と言われても、
「いや、私は1円も稼げてない」
というのが本音でした。
もちろん月日を重ねるごとに、アイデアを採用してもらえるようになったり、お客様から直接感謝の言葉をいただくこともありました。
が、「それが一体いくらの価値を生み出してるのか具体的に分からない」というのが、私にとって、ものすごく苦痛というか…。
なんというか、面白くなかったんです。
どれだけ頑張ろうが、毎月同じ給料が振り込まれる。
もちろん、頑張らなくても給料は変わらない。
それがすごくつまらなかった。
協力する喜びとか、仲間とやり遂げる達成感とか、そういうのが幸せで会社に勤めるならいいと思うんです。
ところが私の場合、「私はどこか感覚器官がズレてるんじゃないか…」と思うくらい、そういう気持ちが湧かなかった。
もちろん全くなかったとは言わないけれど、
「売り上げが上がったよ!!!」
とどれだけ周囲が盛り上がっていても、
(よかったですね…)
と、どこか他人事だったんです。
もちろん管理職についたら他人事なんて言ってられないでしょう。
でも、じゃあその「売り上げが上がる喜び」を感じられるぐらい月日が経つまで会社に勤め続けられるかというと、それははっきり、無理だと思いました。
人生の時間は限られていますから、面白くないことに1日の大半を費やすなんて無理です。
この話をすると、
「周りだって、勤め人として一喜一憂する演技をしてるんだよ」
と教えてくれた先輩もいましたが、そんな演技をするくらいなら、たったひと月40万50万なんて本当にいらない、と思いました。
会社勤めを否定する気持ちは全くありませんが、単に私には「会社に雇われる」というのがシステム的に合ってなかったんだと思います。
会社で月40万より、ブログで1日1円の方が面白いと思った
私は会社を辞める少し前からブログで収入を得ていました。
収入を得ていた、と言っても、始めた頃はそれこそ本当に1日1円とかなんですよ。
どれだけ思いを込めて、何時間かけた記事でも1円。
でも、その1円の収益を確認した時、お腹の底からカーッと熱いものがこみ上がってきたんです。
素直に、
「これは面白い!!!」
と思いました。
誰にテーマを指示されたわけでもなく、自分で書きたいものを書き、その結果が如実に数字で出てくる。
なんて分かりやすいんだ、と。
そしてこの時、私は初めて「稼げた」実感を覚えたんです。
自分の頭で考えたことを、文章にして、公開して、やっと「稼げた」。
会社では「働いた」実感はあっても「稼げた」と思ったことは一度もありませんでした。
自分の実績が曖昧な場所で月40万もらうより、ブログで1日1円稼ぐ方が、圧倒的に面白いと思ったんです。
少し後にYouTubeも始めましたが、そこでも同じ面白さを感じました。
私にとってブログやYouTubeで収入を得るのは「稼ぐ」行為であっても、自分の中で「働いている」という実感はほとんどありません。
書き方ややり方を少し変えて攻略すれば、それなりに結果もついてくる。
ゲームをしている感覚に近いと思います。
会社が合う人合わない人、見極められるのは自分だけ
そんなわけで私は会社を「働く」のをやめ、今は好きな場所で好きなように稼いでいます。
ただ、これだけは口を酸っぱくして言いたいのですが、「会社が合うのか合わないのか、見極められるのは自分だけ」です。
どう働き、どう稼ぐのか?
大げさではなく、自分の生き方を決める大きなポイント。
だからこそ、時間がかかってもいいから、ご自身でしっかり考えてみてくださいね。
今回お話したブログやYouTubeは、もちろん会社に勤めながらでも挑戦できます。
興味のある方は少し試してみて、「会社と異なる場所で稼ぐ」のを体験してみるのもいいと思いますよ!
関連記事:アフィリエイトが胡散臭いと思っていた私に、ビシッと言ってやりたいこと