こんにちは、ゆきみん(@yukimin_jp)です。
国内メーカーに4年勤務し2019年に退職、現在はブログで生きています。
この記事では
と思った経験談についてお話したいと思います。
目次
自分の人生にどこまで関与できてるかで、人生の幸福度は変わると思う

「自分の人生にどこまで関与できてるかで、人生の幸福度は変わる」と私は思います。
裁量がどれだけ与えられてるかの「自己決定」が所得や学歴よりも幸福度を上げるというのは、国内外の様々な研究で明らかになっています。
幸福感に与える影響力を比較したところ、健康、人間関係に次ぐ要因として、所得、学歴よりも「自己決定」が強い影響を与えることが分かりました。
これは、自己決定によって進路を決定した者は、自らの判断で努力することで目的を達成する可能性が高くなり、また、成果に対しても責任と誇りを持ちやすくなることから、達成感や自尊心により幸福感が高まることにつながっていると考えられます。
所得が増加するにつれて主観的幸福度が増加するものの、変化率の比は1100万円で最大となるとも…。
自己決定が幸福度を上げるというのは「どこの大学に行くか」「どこの会社に入るか」みたいな割と大きめな話だけでなく、例えば「デートのプランどうするか」とかも含まれるらしいです。

恋人に「何時に集合するか」「どこのカフェに行くか」「何の映画を観るか」といった決めなければいけない事項を丸投げするより、実は自分で全部決めちゃった方が自分にとってのデートの満足度は高いってことですね。
ほら、旅行のプランとかってプランを立ててる時間の方が実際旅行をしてる時より楽しかったりするじゃないですか!あれです。
会社を辞めて自己決定のすごさを実感した

会社を辞めてから1年半ほど経ったのですが、本当に「自己決定」が幸福度に与える影響って半端ないな〜!と思います。
それを実感した例をいくつかあげてみます。
そもそも住む場所も仕事も全部自分で決められる
会社にいたら急に転勤やら異動やら命ぜられ、基本的にはそれに従わないといけません。
仕事内容はもちろん、住む場所ですら自分で決められないなんて…。
会社は制度上どうしても自己決定の機会が少なくなる場所だと思います。
もちろんそれによって「自分が思いもしなかった発見や成長」が待ってる場合もあります。流れに身を任せて「置かれた場所で咲く」のも大事なことかもしれません。

ただ、個人的には自己決定の数を増やした方が、手っ取り早く幸せに近づけると思います。
私は会社を辞めてから自分にとって居心地の良い国での生活を始め、仕事の内容も自分で好きなように決めています。
毎日特別なことがなくても幸せだと感じられるのは、自分で決めた場所で、自分のしたい仕事をして生きているからというのがめちゃくちゃ大きいと思います。
YouTubeは動画が完成した時点でもう幸せ

例えばYouTubeひとつとっても「自己決定って最強やな…」と思うことが多いです。
誰にも指示されず、自分で企画して動画撮って編集して…
もちろん一生懸命やっても再生回数がイマイチだったり、嫌なコメントが来たりすることもあります。
が、正直動画が完成した時点でかなり幸せを感じられてるので後のことはほぼどうでもいいと思ってます。笑
それくらい「自分で決めて物事を進める」というのは幸せなことだし、お金に変えられない価値があると思います。

YouTubeでは特に提供動画作るのが好きなんです。
提供動画なんて見るからにめんどくさそうなのに、どうして好きなのか自分でも謎だったんですけど…。
おそらくそれは
「ゆきみんさんの好きなようにやってください。おまかせします!」
と言ってもらえるからだと思います。
一企業さんと仕事をするにあたって、自分だけでいろんなことを決定するなんて会社員時代はありえないことでした。
どんなに細かいことでも上司の確認を取ってたし、いくら自分が「こうしたい」と思うことがあっても、上司がNGを出したらほぼそこで終了です。
会社は「責任をみんなで分散できる」というメリットがありますが、個人は責任を取らなければいけない分、自己決定の数は莫大に増えます。
その分仕事で感じる幸せは増えるんじゃないかと、個人的には思います。
ブログで好きに文章が書けるのも幸せ!
ブログにも同じことが言えます。
いやほんとね、自分でもびっくりなんですけど、ブログのデザインひとつ変えるだけでめっちゃ幸せ感じるんですよ!笑
私は会社員時代、広告や宣伝をする部署にいました。
で、そこでは文字の色を少し変えるだけでも、レイアウトを数ミリ変えるだけでも、何人にも確認を取らなければいけなかったんです。
めんどくさいったらありゃしない!!笑
そんな経験があるから、余計に自分でブログ運営できるのが幸せに感じるのかもしれません。
文章だってそうです。
頭で考えたことを書いてアップするという、これまた一見普通のことに思えることですが…。私にとってはこの上ない幸せです。
会社員時代は一行の文章を書くのに何時間もダメ出しされてましたから…。
もちろんそのとき指導してもらった経験があるから、今こうしてブログで生計を立てられているのは事実。
そしてその時間がなければ、ブログで自分の文章を書く喜びも感じられなかったかもしれません。
なので当時の上司やいろんな経験をさせてくれた会社には感謝しています。
が、それでも自分で決定できる、好きなようにできるって本当に幸せ!!!笑
自己決定の数は自分で増やせる

とはいえ、「自己決定を増やすためにみんな会社辞めるべきだヨ!」なんてことはサラサラ思ってません。
が、自己決定の数は増やした方がいいと思います。
そして増やすことは実はそんなに難しくありません。
そりゃ会社でやろうとすると、上司部下の関係があったりで、なかなか難しいところがあります。
だから会社以外の場所でやりましょう!!
例えば副業でブログを始めるとかね。
実際私は会社員だったころからブログを書いていたのですが、当時なかなか自分に裁量が与えられなかったストレスを全部ブログにぶつけてました。笑
もうね、文章書くだけで、自分でも驚くほど仕事に対する欲求不満が消えるんですよ。
収益なんて出ようもんなら
「ほれみい、私だってちゃんとお金作れるんだぞ!おうおう!!」
ってなります。笑
経験上、会社はどうしても自己決定の機会が少なくなってしまう場所だと思います。
なので、会社とは違う場所で自己決定の数を増やしましょう。
人生の幸福度が上がりますよ!!
