この記事ではペライチサイトの作り方を分かりやすくご紹介します!
ペライチサイトには
- 毎日更新不要
- 誰でもおしゃれなサイトが簡単にできる
といったメリットがあり、使い方次第で活動の幅が広がること間違いなし。
また、ブログと同じようにそのまま収益化することも可能です!
ぜひご参考くださいね。
目次
【ペライチ作り方ガイド】ブログの更新がめんどくさい人におすすめ!

ブログを始めようか悩んでる方の中には、
- ブログって更新するのめんどくさいでしょ?
- そんなに書くことないし…
と、ブログを作った後に更新し続けられるかどうか不安な方もいると思います。
確かにブログは性質上、更新し続けなければ
「このブログちゃんと運営されてるの?」
と思われてしまいますし、更新頻度が下がれば下がるほど、検索順位もドンドン下がっていきます。
とはいえ、自分の「サイト」があれば、そこから寝ててもお金が入ってくるしくみが作れます。
実際のお店ではなかなか難しい365日24時間営業も、ネットサイトなら可能。
一度サイトを作って、そこでアフィリエイト記事や自分の商品を売る記事を書けば、自分が店舗に立ってなくても収入を得ることができます!
ということでここからは放置OKで、更新せずともちゃんと収入源になるサイトの作り方をご紹介します。
ペライチサイトの作り方をシンプルに解説

ペライチサイト作り方①サイトのコンセプトを決めよう!
まず、どんなサイトを作りたいのかコンセプトを考えましょう。
例えば、
- 事業を紹介するサイト
- ネットショップ
- 特定のジャンルの商品を紹介するアフィリエイトサイト
- 自己紹介サイト
こんな感じですね。
最後の「自己紹介サイト」っていうのは、分かりやすくいうと芸能人や著名人のオフィシャルサイトみたいなものです。
「素人がそんなもの作って意味あるの?」
と思われるかもですが、大アリです。
自分のオフィシャルサイト=丁寧な名刺
と考えてみてください!
自分の経歴や得意なこと、好きなこと、現在やっていることを書いておくだけで、そこから仕事がもらえたりします。
オープン版facebookみたいなものですね。
SNSのようなプライベートの場と、分けて使うこともできます。
ふだんの交流に使ってもいいし、どこかに営業をかけるときにも活躍します!
ペライチサイト作り方②さっそくサイトを立ち上げる
サイトのコンセプトがなんとなく決まったら、さっそくサイトを立ち上げましょう!
ここで無料ブログなんかを選んじゃうと、更新し続けないといけない沼に入ってしまうので注意です。笑
サイト作成で圧倒的にオススメできるのはペライチ。
有名どころだと、メンタリストDaiGoさんのオフィシャルサイトもここで作られてます。
何を根拠にオススメしてるかというと、
- とにかく作成がカンタン
(テンプレ選んで→必要な項目埋めて→公開!) - ページの追加もカンタン
(これが後々効いてきます) - 決済機能もアリ
(PayPalやatoneが使えます) - 検索エンジン最適化
(あれこれ工夫しなくても検索上位に出てくる)
こんな感じですね!
ふつうそれぞれ違う会社で手続きしなければいけないことが、このサイトだと一気にできちゃいます。
特に③の「検索エンジン最適化」はスゴイです。
検索上位にサイトを持ってくるためには、通常SEOという専門知識が必要でこれがめちゃくちゃやっかいなんですよね…。
これを全部おまかせできるのは、かなりデカいです。
ということで、ここからは一緒にサイトを作成していきましょう!
まずペライチの公式サイトに飛びます。
こんなページが出てくるので、

右のフォームでアカウントを登録します。
facebookやGoogleのアカウントをそのまま使ってもOK!
(私はメアドとパスワードを登録する派です。笑)
「無料でホームページをはじめる」をクリック。
会員登録が完了したら、「マイページ」に飛びましょう。

練習用のページも用意されていますが、練習するまでもないくらいカンタンなのでいきなり作ってOKです!
マイページをクリックするとこんな画面が出てくるので、

右上の「新しいページを作成する」をクリック。

すると、こんな感じでテンプレート一覧が出てきます!
「詳細」をクリックすると完成時のサイトのイメージが確認できます。
お好きなものを選んでください!
デザインが色々あって悩むと思いますが、こういうのは考えすぎず第一印象で選んでしまいましょう。笑
実際サイトに訪問する人も、サイトデザインの良し悪しは頭で考えず印象で判断しますからね。
今回私は「雑貨屋」というテンプレートを選びました。
テンプレートを選ぶと、こんな感じのポップが出てきますが、

最初からいろいろ追加するのはさすがに不安だと思うので、「いますぐ編集を始める」をクリックしましょう。
ここからは直感でドンドン編集していきます!
例えばトップの部分を変更したいなら、そこにカーソルを合わせてクリック。

お手持ちの画像をアップロードすれば、カンタンに変更できます。

ページを下にスクロールして、変更したい画像や文字列をドンドン編集していきましょう。

自分の入れたい文字に変更して「保存」をクリック。
フォントや文字の大きさなんかもカスタマイズできますよ◎

こんな感じで変更できました!

※ついでにその下の写真も変更してます。
左のアイコンを選択すると、PC、タブレット、スマホそれぞれで表示したときのイメージも確認できますよ!

編集はこだわりだすとキリがないので笑、大体の項目が埋まったらさっそくページを公開してみましょう!
(もちろん編集は後からいくらでもできます)
左のメニューから「公開する」ボタンを押すと、こんな画面が出てきます。

ここで「公開する」を選んでもいいのですが…
個人的には一番下のチェック項目「URLを独自ドメインにしませんか?」ってとこは素直にお誘いにノッた方がいいと思います。笑
ドメインっていうのはカンタンに言うとサイトのURLなのですが、ここで独自ドメインにしないで公開しちゃうと、

こんな感じのURLになっちゃいます…。
いや、いいんだけど、いいんだけどさ、、、
どうせ自分のサイト作るなら、覚えやすくてカッコいいURLが良くないですか?
〇〇.jpとか、〇〇.netとか!
ってことで戻りまして、「独自ドメインのメリット」をクリック。

するとこんな画面が出てくるので、

「プランのアップグレードはこちら」を選びます。
プランは4種類あります。

ビジネスプランは「このサイトでメイン事業進めていくぞ!」って方にはオススメですが、「そこまではまだ考えてないなー」って方はレギュラープランで十分です。
ちなみにライトプランでも独自ドメイン設定できますが、料金がかかる割にアクセス解析が確認できなかったり、サイト下に広告が表示されちゃったりするのであまりオススメしません。
申し込みボタンを押すと、こんな画面が出てきます。

どれでもいいのですが、コスパ的に真ん中の「1年間」がいいと思います。
毎月更新する手間もかからないですし!

「お申し込み内容の確認」をクリック。

内容が確認できたら、クレジットカード情報を入れて完了!
ドメインはこのサイトではなく、ドメインを提供している別の会社で取得します。
ドメイン会社は悩んだら国内最大級のドメイン公式登録サービス/お名前.comでOKです。
利用者も多いので安心して使えます!
ドメインには「.com」「.net」「.info」など色々ありますが、
ここの部分でサイトのアクセス数が大幅に変わることはないので、お好みで◎
迷ったら「.com」でいきましょう。
(企業の公式サイトに使われているくらいなので、一番スタンダードです)
ちなみに当ブログは「.net」ですが、これはただの私の好みです。
無事ドメインが取得できたら編集ページに行き、

「ページ情報編集」をクリック。

カスタムURLの独自ドメイン欄に、取得したドメインを入れ、下の「保存」をクリックで完了です。
この状態で公開しましょう!
ちなみにページを作り込んでいく中で重要になってくるのが「オプション」項目。
上のバーから飛んで、ページを追加したりお問い合わせフォームを追加して、サイトをどんどん充実させていきましょう!

ペライチサイトを作ったら、更新は気が向いた時でOK

できあがったサイトはもちろん更新頻度は低くてOK、ただし基本的な構造(収益化など)はブログ運営と同じだと考えてください。
サイト内でモノやサービスの紹介をするもよし、リアルの仕事につなげていくもよし。
作ったサイトでドンドン可能性を広げていってくださいね!
このブログでは他にもブログやサイト運営に関する記事を書いているので、開設後もぜひご参考いただければと思います!

Twitter(@yukimin_jp)のフォローもお待ちしております。