この記事では
- 本格的にブログを始めたい!
- でも費用はなるべく抑えたい!
と考えている方に、ブログを安く始める手順をご紹介します。
今の時代、安くても高品質なブログは十分作れるので安心してください!
目次
ブログを安く始めるための手順をシンプルに解説【安くても高品質】

ブログを安く始めるとなると、
「じゃあ無料ブログでいっか!」
と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、これはNG。
無料ブログには想像以上にデメリットがあります。
一例を挙げると、
- 突然消える可能性がゼロではない
→無料ブログは自分の所有物ではありません。
運営している会社のものです!(楽天とかYahooとか) - デザインに限りがある
→最初はおしゃれなデザインが揃ってるように見えますが…
続けていくうちに、テンプレートでは物足りなくなります
また、ブログで収益化を考えているなら
- 無料ブログはアフィリエイトが禁止(制限)されている場合がほとんど
これもかなり大きな問題です。
無料ブログだと、そもそも収益化ができません。
ブログは本気でやれば生活費くらいは十分稼げます。
ケチって無料ブログで始めるより、最初は少しお金をかけて高品質なブログを作りましょう。
費用回収は後からいくらでもできます!!
ブログを安く始めれば費用はせいぜい1万ちょい

ブログの費用は「かければかけるほどいい」ってものではありません。
高品質なブログを作るための費用はせいぜい1万ちょい。
あれもこれもとお金をかける必要はないので、財布のヒモは固く閉めておいてください。笑
もちろんデザインにこだわったりすると費用も高くなりますが
それは後からいくらでも追加で考えられるのでね!
で、何にお金がかかるかというと
- サーバー
- サイト
- ドメイン
この3つです。
「サーバーって何??」
「ドメイン?聞いたことない」
って方はこちらの図を参考にしてみてください!
めちゃくちゃかんたんです。

- サーバー=土地
- サイト=家
- ドメイン=住所
こんなイメージです。
そうなんです。
ブログって、いきなりネット上にドン!と作れるわけではないんです。
「え?楽天ブログとかすぐ作れるじゃん!」
って思うかもですが、あれは楽天の所有する土地や住所を借りてるだけです。
無料で借りられる理由は、それが楽天の宣伝になるからです。
というわけで、ブログを安く始めるには上の3つの費用をなるべく抑えましょう!
ブログを安く始めるにしても、品質だけは確保しよう

3つ(サーバー・サイト・ドメイン)の費用を安く抑えるにあたり、最優先事項は「品質」です!
いくら安くても不安定なサーバーを契約してしまったら、元も子もありません。
表示速度が遅いとかね。
安物買いの銭失いになっちゃいます。
なので「安くて、かつ信頼できる」ものを選びましょう!
「そんな都合のいい話あるの??」
と思うかもですが、これはふだんの買い物と同じです。
3つそれぞれは高いけど、すべてまとめて買えば割引!
なんて場面、よくありませんか??

これはブログを作るときも同じ。
まとめ買いをすれば安くなります。
ちなみにまとめ買いの他のメリットとして、一つの会社でまるっとやっちゃう方が管理も楽ってのがあります。
3つそれぞれ違う会社で契約すると管理がめちゃくちゃめんどくさいので…。
(最初の連携も自分でしなきゃいけない)
まとめ買いができる会社で、私が圧倒的にオススメできるのはConoHa WINGです。
何を根拠にオススメしてるかというと、
- サーバー応答速度国内最速No.1
- サーバー稼働率99.99%以上保証
- 東証一部上場企業の会社(GMO)の運営で安心
- コスパが抜群にいい(このスペックでこの価格でいいの?って感じです)
- 初心者にどこまでも親切(普通ならつまずくところを全部やってくれる)
ザッとこんな感じ!
コスパに関しては、
「大手でこの品質なのにここまで安くていいの??」
と料金表を何度も見返したほど。笑
そして3つ(サーバー・サイト・ドメイン)の連携を全部自動でやってくれるってのがデカすぎます。
初心者は大体このステップで諦めちゃうので…。
ただし、ConoHa WINGのプランの中には
「正直ここまでは必要ないかな〜」
と思う点もあるので、申し込み方法が不安な方はこちらをご参考ください!
(申し込みの手順を解説しているページに飛びます)
ブログを安く作れたら、節約分で勉強に投資するのもアリ

今のタイミングでもう少しブログにお金をかけられるなら、ブログ運営で必要な知識を勉強しましょう!
ブログのデザインや機能にお金をかけるのもいいですが、
「どんなデザインが適切なのか?」
といったことも、あらかじめ勉強しておいた方が失敗しませんよ!
ブログ運営のオススメ本については、こちらをご参考ください。

このブログではブログやサイト運営に関する記事をいろいろ書いているので、困ったことがあればぜひご参考いただければと思います!
Twitter(@yukimin_jp)のフォローもお待ちしてまーす。