この記事では
- ConoHa WINGでWordPressブログを作りたいけど
- プランやドメインの選び方がイマイチ分からない
とお困りの方に、ConoHa WINGでWordPressブログを作る手順をわかりやすくご紹介します!
とっても簡単なので、初心者さんでも迷わずできますよ。
目次
ConoHa WINGでWordPressブログを作る手順【簡単】
特に初心者さんが迷うポイントを重点的に解説します。
最初の方はサクサクいきますね!
まずConoHa WINGの公式サイトに飛びます。
こんなページが出てくるので、

真ん中の「今すぐお申し込み」
をクリック。
ご自身のメールアドレスと、このサイト用のパスワードを決めて入力します。
すると下の画面が出てきます。

①料金タイプを選ぶ
「WINGパック」のままでOKです(通常料金より圧倒的にコスパがいい)。
②契約期間を決める
期間が長いほど月額がお得になります。
最長で36ヶ月契約ですが、
「いきなり3年はちょっと…」という方がほとんどだと思います。
なので、最初は12ヶ月契約を選んでください。
コスパ的にもいい感じです!
③プランを選ぶ
「とりあえず趣味としてやってみる」という方は【ベーシック】で十分。
「副業でちゃんと稼ぐぞ!あわよくば本業にするぞ!」
という意気込みのある方は、使える容量的に【スタンダード】がおすすめです◎
【プレミアム】は個人サイトにしては容量が大き過ぎるので、考えなくてOK。
④初期ドメインを入力
登録の際に仮に作るものなので、真剣に考えなくてもいいです。
適当な文字列を入れておきましょう。
⑤サーバー名を入力
外部に出るものではないので、これも適当でOK。
入力できたら、下へスクロールします。
ConoHa WINGでWordPressブログを作ればドメインは無料
続いてドメインを決めていくステップに入ります!
ドメインってのは、ブログの住所ですね。
http://www.に続く文字列を自分で決めることができます。

①WordPressかんたんセットアップ→もちろん利用
もちろん「利用する」を選択。
このサーバーの売りですからね!
これでWordPressブログが自動でできあがります。
②作成サイト名を入力
ブログのタイトルを入れます。
後からいくらでも変更できるので、とりあえず仮のものでOK。
③作成サイト用新規ドメインを入力
さっきの初期ドメインではなく、正式なドメインです。
サイトのURLにあたるもので、当ブログは「yukimi.net」としています。
覚えやすくてシンプルなドメインを決めて、入力してみましょう!
④ドットの後ろを選ぶ
「.com」「.net」「.info」…とズラッと出てきますね。
ここの部分でサイトのアクセス数が大幅に変わることはないので、お好みで!
迷ったら「.com」でいきましょう。
(企業の公式サイトに使われているくらいなので、一番スタンダードです)
ちなみに当ブログは「.net」ですが、これはただの私の好みです。
★ちなみに…
WINGパックのプランは「12種類の人気ドメインから1つ永久的に無料で使える」のが他社との圧倒的な違いです!
契約継続中、ドメインの更新料金は0円。
独自ドメインの更新料金は、高いものだと1000円以上するものもあります。
ConoHa WINGでWordPressブログを作る
いよいよWordPressブログを作っていきます!
作るといっても、入力するだけなのでめちゃくちゃ簡単です。

⑤WordPressユーザー名を入力
ログイン時に自分だけが使うものです。
覚えやすいものにしましょう。
⑥WordPressパスワードを入力
こちらもログイン時に使うものです。忘れないようにしましょう!
⑦WordPressテーマ(デザイン)を選ぶ
ブログデザインのベースを決めます。
どれがいいか決めかねている方は、とりあえず無料の「Cocoon」を選択。
※ConoHa WINGなら、どのデザインも割引が適用されます。
とはいえ、まあまあお値段がするので焦って選ばないように!
もちろん後から設定することもできるので、無視して進んでもOKです。
(ちなみに当サイトはJINで作っています)
契約してめでたくブログ完成!
ブログ完成まであともう少しです!
- お客様情報の入力(もちろん外部に出るものではないので安心してください)
- SMS認証(電話番号を使って本人確認をしてくれます)
- 決済情報の入力
「クレジット決済」「ConoHaチャージ」のどちらかが選べます。
支払い忘れがないようにクレジット決済が◎。
コンビニ支払いやPaypalでの支払いならConoHaチャージにしましょう。 - 完了したらメールが届くので、本文中のURLをクリックしておしまい!
あとはどんどんブログ記事を書いていってくださいね!
このブログではブログやサイト運営に関する記事をいろいろ書いているので、困ったことがあればぜひご参考いただければと思います!

Twitter(@yukimin_jp)のフォローもお待ちしてまーす。