個人が情報発信をする上で一番大切なのは、ズバリ
徹底的にギブすること
です。
ギブする=与えること。
出し惜しみはNGです!どんどんギブしていきましょう!
「情報発信を仕事にしていきたい!ブログで稼いでいきたい!」
なら、持っている情報はためらわずにガンガン出すべきです。
個人の情報発信で大切なのは徹底的にギブすること【出し惜しみNG】
なぜ「徹底的にギブすること」が大切なのかというと、そもそも
情報発信=情報をギブする(与える)こと
だから。
勘違いしやすいポイントでもあるんですが、
「個人の情報発信=自分を認めてもらうこと」
ではありません。
情報発信、と言いつつ自慢話ばかりだったり
「私に注目して!!」
みたいな圧が強いと…
それはただの「かまってちゃん」です。
そんな人をおだててくれるほど、みんなヒマではないですからね!
もちろん、発信していく中で
「認めてもらえた!」
と感じることはあると思います。
私もブログの読者さんから感謝の言葉を頂いたりすると、
「自分の情報が役に立ったんだ!嬉しい!」
と、認めてもらえたような気持ちになります。
でも、最初から「自分を認めてもらうために情報発信」するのは微妙かな〜と思います。
現実世界と同じで、そんな人のところには誰も来てくれません。
情報発信を仕事にしたいのであれば、とにかくギブすること。
これがすごく大事です!
「情報発信」はギブばかりするのも良くない

- 人気が欲しい!
- 認めてほしい!
- 収益を増やしたい!
など、
「テイク(もらうこと)」
だけを考えて情報発信をしたところで、誰も見てくれません。
ただ…
だからといって「ギブ」ばかりするのも、実は良くないんです。
ここ結構見落としがちなんですよね。
- ギブ&テイクのバランスはどうすればいいのか?
- どういう人が成功するのか?
そんな秘密が詰まっているのがこちらの一冊!
タイトル的になんとなく怪しい感じがしますが(笑)
著者は全米トップ・ビジネススクールの史上最年少終身教授。
人間関係の本質をがっつり解説してくれている本で、かなり読みごたえがありますよ。
特に、
「ギブしたらテイクするのは当たり前でしょ〜」
「ギブしまくったら幸せがやってくるはず!」
と、ギブ&テイクをシンプルに考えている方には必ず新しい発見があると思います。
個人が情報発信を仕事にするなら経験が大きな鍵になる

個人が情報発信を仕事にするなら、提供できるものはどんどん発信(ギブ)していきましょう!
「他の人も同じ情報発信してるし…」
「特別な情報なんて持ってないよ…」
って場合も、心配しなくてOKです。
例えば、
- 過去に悩んだ経験
- 現在悩んでいること
- 体験談・感想
これを順番に発信していけば、かなり価値のあるコンテンツになります。
誰にでも悩んだ経験はあると思うし、現状悩みゼロで生きている人なんていないはず!
で、こうした情報って、実はどんな情報よりも貴重なんです。
答えが出ていなくても、解決法が提示できなくても、まったく問題ありません。
とにかく「書けること」「話せること」を何でも発信していきましょう!
そうした発信を仕事にすることも十分可能です。

収益化でお悩みの場合、それぞれに合った収益化方法をご提案させていただきます!

このブログでは他にも「個人の情報発信」に関する記事を書いているので、気になる記事からぜひご参考いただければと思います!
Twitter(@yukimin_jp)のフォローもお待ちしてまーす。
情報発信で最低限守るべきこと
・自分を凄そうに見せない
・万人に好かれようとしない
・単なる目立ちたがり屋にならないこれが守れてないと、どんなに素晴らしい情報も誰にも伝わらない。受け入れられない。
ありのままが一番。
嘘の自分が愛されたって困るでしょ🙂— ゆきみん (@yukimin_jp) December 17, 2020