一人暮らし歴8年(大学4年+社会人4年)の私が自信を持っておすすめできる!
布団乾燥機をご紹介します!
なお、私は8年間の間に計6回の引越しを経験しており…。
その間一度も手放さずに愛用してきた布団乾燥機なのでそれなりに信頼性はあるかと思います!笑
これから一人暮らしを始める方、また布団乾燥機選びで悩んでいる方の参考になれば幸いです!
パナソニック布団乾燥機 FD-F06A7
めちゃくちゃおすすめのロングセラー商品です。
いや、分かりますよ。
「見た目が…」
分かります。
おしゃれなデザインの布団乾燥機、いっぱいありますもんね。
でも、少し聞いてくださいな。
私にこの布団乾燥機への愛を語らせると3時間ぶっ通しコースになりますが
…さすがにここでは抑えて、泣く泣く最小限で語ります。笑
そもそも、私が一人暮らしをしている中で一番悩んだのが
布団の手入れどうするの?
ということでした。
まあ普通に考えれば「ベランダで天日干し」だと思うのですが…
私がこれまで住んだアパートはすべて車道に面しており、また交通量も多いところだったので、排気ガスの影響や臭いがつくのが気になったんですよね。
あと、花粉が付くのが気になって外干しには抵抗がありました。
布団に花粉が付くと、もう夜中本当に悲惨です…。笑
そして一人暮らしのアパートはどうしてもベランダが狭いので、そもそも布団を干す場所を確保するのが大変なんです。
また、家族が一緒に住んでるわけではないので布団を干した日に雨が降ったりしても…
誰も代わりに取り入れてくれません。
布団って基本ひとつしか持ってないものだと思うので、途中で天気が変わった時のリスクが大きいんですよね。
一人暮らしに布団乾燥機は絶対必要です。
ほんと、冷蔵庫とかより必要だからね…!!!
天日干しよりふかふか
![布団乾燥機 おすすめ](https://yukimi.net/wp/wp-content/uploads/2018/09/IMG_3507-1280x720.jpg)
この布団乾燥機を初めて使った時の感動は忘れられません。
というか、今でも使うたびに感動しているのですが…!!笑
まさに「天日干しよりふかふか」なのです。信じられません。
これを可能にしているのが、
- マットタイプであること
- 60分間の強力乾燥パワー
です!
布団乾燥機を購入する際にまず悩むのが、
マットの有無
だと思います。
マットは手間がかかりそうだし…と思われるかもしれませんが、
断言します。
必ずマットタイプを選んでください。
マットタイプの特徴は、なんといっても隅々まで温風を届けられること。
布団全体をムラなくしっかりと乾燥できるんです。
せっかく布団乾燥機を買っても、部分的に乾燥するだけのものでは意味ないですよね。
本当に乾燥させたいのって、寝る時に顔に近くなる布団の端っことかだったりしますし…。
そしてこの布団乾燥機はたったの60分間で強力乾燥できるので、羽毛ぶとんや羊毛ぶとんも、買ったばかり(むしろそれ以上?)のようにふっかふかになるんです。
時間をかけてゆーっくり乾燥するタイプだと、ここまでふっかふかにならないんじゃないかな?
たくさん汗をかいたり、湿気が気になる夏はもちろん
私が一番気に入ってるのは、
冬寝る直前に使うこと
これがもうねえ…最高なんですよ…
冬寒い日って、夜布団に入る時最初「ヒヤッ」とした感じがしますよね。
せっかくウトウトしてたのに眠気も覚めちゃったり。
でもこの布団乾燥機を寝る前にセットしておけば、ほっかほかのあったか〜い布団にダイブできます。笑
ちなみにこの使い方をするときは乾燥ではなく
「あたためる」
のが目的なので、寝る前の5〜10分くらいにセットしておけば十分ですよ!
マットタイプのおかげで隅々まで温かくなるので、冬場冷えやすい足元も快適。
私は足が冷たすぎて眠れないことがよくあったのですが…。
この布団乾燥機のおかげで悩むことがなくなりました!
靴まで乾燥できる
![靴乾燥機](https://yukimi.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC05550-1280x720.jpg)
私だけでしょうか…。
そこまでたくさん靴を持っているわけではないので
雨で靴が濡れた日の翌日、本当に困るんですよね…。
アパート暮らしだとなかなか干せる場所もなく、放置しておくと臭いが気になるんです。
そこでこの布団乾燥機。
なんと靴の乾燥までできるんですよ…。
優秀すぎませんか??笑
![布団乾燥機 おすすめ](https://yukimi.net/wp/wp-content/uploads/2019/06/mattype04.jpg)
このような靴乾燥専用の2口アタッチメントがついているので、濡れて帰った日も手軽に乾燥できちゃいます。
もちろん靴専用の乾燥コースがあるので、温度や時間の設定で悩むこともありません!
布団乾燥機ってたくさん種類がありすぎて、どれを選べばいいか本当に悩むと思うんですが…。
どんなに最新の高機能の商品よりも、結局これが一番だと思います。
デザインは正直…、はい、確かに他にも良い商品いろいろあります。
でも布団乾燥機って
「ダニ対策」「湿気対策」が基本なので、デザインよりも機能を重視した方が後悔しませんよ!
ちなみにこれ以上高い商品だと、どうせ使わない機能とかアタッチメントがたくさん付いてるだけなので…。
このパナソニックの布団乾燥機は、必要最低限!
これ以上もこれ以下もないスペックだと思います。
個人的には、ちょっと安すぎるかなと思うくらいの商品です。
ダニ対策もできる
![布団乾燥機 おすすめ](https://yukimi.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/MRK02550-2-1280x720.jpg)
もう十分すごい布団乾燥機なんですけど…
こちら、ダニ対策もしっかりできるんです!
そう、ダニです。ダニ…。
いかんせん目に見えないので、ダニ対策って本当に難しいんですよね。
ダニって天日干しでパンパン布団叩きをしても、逆に表に出てきてしまったり…。(恐怖)
ちょっと掃除機で吸い込んだだけでは退治できない=布団掃除機を使うだけでは退治できないってことです。
そんなやっかいなダニ対策の悩みを一気に解決してくれるのが、
50℃以上の温風を5時間稼働できる
という商品特徴。
5時間も!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…
目に見えないダニを徹底的にやっつけるには、これくらいしっかり乾燥できるものでないとダメです。
中途半端な時間やってしまうと、逆にダニが元気になってしまってもう最悪です…。
長時間とはいえ、出かける前に設定しておけばOK!
あとは全部おまかせでやってくれます。
そして…ダニ退治において重要なのは、布団乾燥機の後に必ず掃除機がけをすること!
これを忘れてしまうと、死がいが布団に残ってしまいます。
布団掃除機MC-DF500G
布団乾燥機でダニを退治することはできても、その死がいが布団に残っていては意味がありません。
仕上げに掃除機がけをしましょう!
ご紹介した布団乾燥機とセットで使うのにオススメなのが、こちらの掃除機。
パナソニックばかりで申し訳ないのですが(笑)、でも本当にいい商品なんです!
- センサーで、ダニの死がいやフンを可視化
- 紙パック式で、ハウスダストが舞い上がらない
心強いのが、ダニの死がいやフンなど、約20 μmのハウスダストまで検知してくれるセンサーが搭載されているところ。
見つけたらセンサーが赤く光り、完全に吸い取ると青く光るので、キレイになったことが目で見て確認できるんです!
本来見えないはずのダニの死がいやフンが見えるなんて、ありがたすぎる機能です。
また、「紙パック式」であることも大きな魅力。
ダストボックスに直接ゴミを溜めるタイプのものって、紙パックがいらないから一見便利に思えます。
でも実は捨てる時に問題アリアリなんですよね…。
目に見えないほどの小さなハウスダスト。
パカっとダストボックスを開けたら最後、せっかく吸ったものが舞い上がってしまうんです…。
これじゃあ全然意味ないですよね。
紙パック式ならハウスダストが舞い上がる心配もなく、とっても清潔。
しかもダストボックスを洗う手間を考えると、実は紙パック式の方が手軽だったりするんですよね。
私は断然紙パック式派です!
布団乾燥機がない生活はありえない
ということで、8年間、さらに6回の引越しを経てもなお手放さなかったこちらの布団乾燥機。
一人でも多くの方とこの感動を共有したいです!笑
布団のお手入れやダニ対策で悩んでいる方のもとにぜひ届きますように…。
ちなみに私は家族や友人に送りつけて布教しています。笑
ふっかふかの布団で、ぜひ上質な睡眠を手に入れてくださいね!
![マイトレックスヒートネックの効果がすご過ぎるので興奮気味に紹介します【レビュー】](https://yukimi.net/wp/wp-content/uploads/2020/07/IMG_5903-320x180.jpg)