この記事では
- 雑記ブログで好きなこと書いて
- さらにしっかり収益化していきたい!
そんなブログを収入源にしたい方に、雑記ブログ収益化のすべてを解説します。
WEB経験・ライター経験がなくてもOK!
私が初心者だった頃に知りたかった情報をギュギュッと詰め込みました。
あ、怪しい商材売ったりしないので安心してくださいね。笑
全部無料で読めます。
これからブログを収益化していく中で分からないことや悩むことがあれば、ぜひこのページに戻ってきていただければと思います!
ちなみに私は国内メーカーに4年勤務し2019年に退職、現在はブログで食べてます。
目次
- 雑記ブログ収益化①しくみを理解しよう
- 雑記ブログ収益化②ブログ環境を整備する
- 雑記ブログ収益化③今すぐ収益化の準備を
- 雑記ブログ収益化④さっそく記事を書いてみよう!
- 雑記ブログ収益化に関するよくある質問・お悩み
- Q1:実名か匿名、どっちで書くのがオススメ?
- Q2:オススメのブログタイトルの付け方は?収益に関係する?
- Q3:文字数って関係ある?やっぱり長文書いた方がアクセス増える?
- Q4:ブログネタが全然思いつかない!いい方法はない?
- Q5:毎日書いてるのにアクセスが全然伸びない!どうすればいい?
- Q6:収益出るまでってどれくらいかかる?
- Q7:真面目に書いてるのに、ブログの収益が全然上がりません!
- Q8:何を書けば収益発生しやすい?稼げるジャンルをズバリ教えて!
- Q9:書こうと思ったら既に同じネタの記事が!書かない方がいい?
- Q10:エッセイや日記だけを書いて稼ぐことはできる?
- Q11:ブログを書いてると途中で何が言いたいか分からなくなります…
- Q12:ブログで顔出しは必要?実際のところを教えて!
- Q13:ブログ収益ってアドセンスで十分じゃない?
- Q14:SEO対策ってやっぱり重要?どれくらいやればいい?
- Q15:最近noteの有料記事も流行ってるけど、ブログとどっちがいい?
- Q16:ブログってオワコンって言われてるし…YouTubeの方がいいかな?
- Q17:TwitterとかInstagramでも稼げるらしいけど…?
- Q18:友達に「今さらブログ?」って言われました
- Q19:ブログを書く時間がありません!
- Q20:ブログの更新がめんどくさい…放置しても稼ぐ方法ってある?
- Q21:ブログを更新するモチベーションが続きません!
- ブログ運営のメリットは収益以外にもたっくさんあります!
雑記ブログ収益化①しくみを理解しよう

ブログで稼ぐってのは、急にブログを読んだ出版社の人から
「感動した!!この記事を書籍化させてください!!印税払うんで!!」
みたいな声がかかってお金が入るわけではありません。
そういうことも稀にありますが(超話題になったブログとか)、まあ可能性としては0.001%くらいですね。
んじゃあどうやったらお金が入ってくるのかと言うと、とにかく皆さんは「宣伝係」になる必要があります。
お気に入りの本があったとしますね。
- もっと多くの人に読んでほしい!と、どこかのサイトのレビューに「この本すっごくオススメです♪」と書く。→収入はもちろんゼロ
- ブログに本の感想を書き、そこから読者さんが買ってくれた。→宣伝してくれてありがとう!と出版社からお金がもらえる
ざっくりいうとこんな感じです。
「宣伝」とかいうと「怪しい!!怪しすぎる!!!」と反射的に思っちゃうかもですが、全然怪しくないです。
だってこれが怪しかったら、雑誌に載ってる広告とか、テレビのCMとか街の看板とか全部アウトですよ。
ブログというのは、雑誌やテレビと同じく媒体(メディア)のひとつです。

宣伝のための場所貸しをしてると言えば分かりやすいかもしれませんね!
雑記ブログ収益化②ブログ環境を整備する

大まかなしくみが理解できたところで、いよいよブログを作っていきましょう!
皆さんに無駄に悩んで欲しくないので、単刀直入に言います。
稼げるブログにしたいなら、無料ブログはやめてください。
すぐに始められる無料ブログは、デザインも豊富で設定も簡単なのでついつい手を出しがち。
もちろんそれが無料ブログのメリットなので、「ただ日記をつけたいだけ」「収益化しなくてもいい」のであれば問題ありません。
ですが、もしブログを収益化したいのであれば、無料ブログにはそれなりのデメリットがあります。
大きなデメリットとしては、
- アフィリエイトが禁止されている(制限されている)場合がほとんど
→そもそも収益化できません - 突然消える可能性がある
→無料ブログは自分の持ち物ではなく、運営している会社のもの - デザインに限りがある
→本格的にやるならテンプレートデザインでは物足りなくなる
私自身、本ブログを始める前に無料ブログを使っていた時代がありました。
が、収益どころじゃありませんでした。
ブログ初心者さんの中には
「はじめは無料ブログでやって、ノッてきたら有料に切り替えて…」
と考えている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、無料→有料に切り替えるにはそれなりに手間も時間もかかります。
どうせいつか収益化するつもりなのであれば、最初から少しお金をかけてブログを作る方が将来的にも賢いと思います。
初心者でも簡単にブログ作る方法はこちらをご覧ください!

雑記ブログ収益化③今すぐ収益化の準備を

たまに、
「ブログの収益化って何記事書いてからできるの?」
と悩んでいる方を見かけますが、ブログの収益化は今すぐできます。
記事数とか運営歴は一切関係ありません!!
なぜ「ブログの収益化は記事数50超えてから」みたいな噂がまことしやかに囁かれてるのか…。
おそらくグーグルアドセンスの収益化とごっちゃになってるからでしょう。
※グーグルアドセンス
ブログ内に自動で貼り付けられる広告。
掲載するにはGoogleにブログを申請し、審査を通過する必要がある。
はっきりした条件は開示されてないものの、ブログの記事数や運営歴、内容を確認の上で収益化OKかどうかの判断が下される。
一発で通る人もいれば、何回も審査落ちする人も。
確かにグーグルアドセンスなら、記事数ゼロの状態で申請したところで審査に通りません。
が!
一般的に「収益化する」というのはグーグルアドセンスで収益を得ることではないので(アドセンス収益のみは少なすぎる)、記事数なんて気にしなくてOKです。
グーグルアドセンスで収益を得るにしても、記事数がある程度増え、運営歴が長くなるまでは他の方法で収益化しましょう。
申請してから結果が出るのも時間がかかるので、どうせ待ってられないと思います。(私は待てなかった)
収益化って別に何か基準があるわけでもないし、誰かに合格をもらう必要もないんですよー!
「いつから収益化できるんだろう…」
って待ってる時間が超もったいないので、ブログを開設した時点で収益化の手続きも始めちゃいましょう。
具体的にどうやって稼ぐの?ブログ収益化の流れ
ブログで宣伝してお金をもらう手順はとってもシンプルです。
例えば最近読んで「めっちゃ感動した!もっと皆に読んでほしい!」と思った本があるとしますね。

で、自分で出版社さんに
「すみません、御社の書籍をブログで紹介してもいいですか?もし売れたらお金もらえませんか?」
って聞くのって、ちょっと気が引けませんか?
一歩間違えればヤバい人ですよね。笑
本一冊ならまだしも、オススメの商品を紹介するたびに出版社やらメーカーやらに交渉して回るなんてめちゃくちゃ効率悪いし、そんなんじゃブログなんてやってられません。
でも心配しなくて大丈夫!!
ブログ業界には頼もしい広告代理店さんがいます。
広告代理店さんってのは、それぞれの会社の宣伝活動を代わりにやってくれてるところです。

宣伝を頼みたい会社としても、毎日色んなブロガーから
「ブログで商品紹介してもいいですか!?売れたらお金もらえませんか…?」
と問い合わせが来たらたまったもんじゃないですよね。笑
会社によっては何百、何千という商品数を扱ってるので、全部に対応してたら大変なことになります。
ので、その業務を広告代理店に助けてもらってるってわけです。
各会社から業務を頼まれた広告代理店は、ブロガー向けのサイトに
- こんな会社からこんな商品の案件(宣伝のお願い)が来てますよー!
- ひとつ売れたら◯◯円もらえますよー!
- 興味のある人は教えてね!!(大体ワンクリックで申請するだけ)
という情報を載せます。
私たちはこの案件を見て、宣伝の記事を書くってわけですね。
流れをまとめるとこんな感じ!
- いろんな会社が「うちの商品を宣伝してほしい」と広告代理店にお願いする
- 広告代理店は「こんな仕事がありますよ!」という情報をサイトに載せる
- ブロガーは好きな商品を見つけて、記事を書く
つまり直接会社からお金をもらうのではなく、間に広告代理店が入ります。
もし広告代理店が入らなかったら、ブロガーはそれぞれの会社と交渉しまくらないといけないので、めちゃくちゃありがたい存在です。
とりあえず間違いない広告代理店(ASP)
ブログ業界での広告代理店は「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」と呼ばれます。(覚えなくていいです)
とりあえず間違いないASPを3つ紹介しますので、登録しておいてくださいね。
すべて登録も利用も無料です。
ブログで稼いでいる人は、ほぼ全員このサイトを利用していると思います。
A8.net
国内最大手。210万人以上のブロガーが登録しています。
案件も分野問わずたくさんありますし、初心者さんでも使いやすいです。
バリューコマース
A8.netに次ぐ大手。個人的には他よりも少し報酬額が高いと感じます。
Amazonや楽天、Yahooの商品もこのサイトから紹介できます。
もしもアフィリエイト
ここは特に初心者さんにやさしいサイト。
ブログの検索順位を見て「この案件はどうですか?」と提案してくれるので、記事ネタに困ったときに助かります。
Amazonや楽天の商品もこのサイトから紹介できますよ。
この3つのサイト内で検索すれば、オススメしたい商品やサービスが見つかります。
何をオススメすればいいか分からない!って方も、とりあえず登録を。
どんな商品をブログに掲載できるか知ることができ、そこからブログネタが浮かぶこともあるので!
雑記ブログ収益化④さっそく記事を書いてみよう!

ブログを開設してASPも登録できたら、さっそく記事を書いていきましょう!
まず書くべき記事は、もちろんプロフィールです。
ブログは「どんな記事か」よりも「誰が書いた記事か」というのがめちゃくちゃ大事です。
自分の人となりが分かるように、丁寧にプロフィールを作りこみましょう!
形式は何でもいいと思います。
私の場合は経歴を長めに書いていますが、趣味や好きなことについて詳細を書くのもあり。
共通点が2つ3つあれば、親しみを持ってもらえますからね!
ちなみに私のプロフィールです↓

プロフィールが書けたら、続いて
- 過去に悩んだことを元にした記事
- お気に入りをオススメする記事
- 自分の強みを活かした記事
- 近況報告などの雑記
こんな感じで書き進めていきましょう!
それぞれの詳しい書き方についてはこちらの記事で解説しています。

雑記ブログ収益化に関するよくある質問・お悩み

ここからはブログ運営に関してよくある質問・お悩みに答えます!
それぞれの項目について詳しく解説している記事もあるので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。
Q1:実名か匿名、どっちで書くのがオススメ?
A:私は匿名を推奨します。
一般的にこの議論では「実名の方が信頼性がある!」「匿名は安全だ!」みたいなところがポイントになりますが…。
個人的にはそんなことはどーでもいいと思ってます。笑
理由は
- 匿名の方がカッコつけずに本音で書ける
- 匿名の方が書くのが楽しい
- 実名より匿名の方が親しみが湧く
- 単純に匿名の方が実名より覚えてもらいやすい
こんな感じ!
詳しくはこちらの記事で解説しています。

Q2:オススメのブログタイトルの付け方は?収益に関係する?
A:ぶっちゃけ、ブログタイトルは適当でいいです。
が、「避けるべきタイトル」というのは存在します。
- 調べないと意味が分からないような単語は入れない
- 雑記ブログなのに記事内容を限定するタイトル
詳しい解説はこちらの記事をご覧ください!

Q3:文字数って関係ある?やっぱり長文書いた方がアクセス増える?
A:文字数が多ければ多いほどアクセスが増えるわけではありません。
ただ、文字数が多いと自然に検索キーワードが文章に多く含まれることになり→結果アクセスも増える可能性はあります。
もちろん必要のないことを書いて無駄に文字量を増やすのは絶対にNG。
「必要なことをなるべく簡潔に、内容ぎっしりで書く」のを意識してみてください!

Q4:ブログネタが全然思いつかない!いい方法はない?
A:ネタ切れに悩んでいる方は「お役立ち記事」に絞って記事ネタを考えましょう!
「何を書けば読者が得をするか?」を考えれば、ネタは案外出てくるものです。
ちなみに私は基本的に、起きてる時間はずっとブログネタのアンテナを張ってます。
- ドラマや映画を観て思ったこと
- 友達と話しながら思ったこと
- カフェで耳にした話から連想したこと
- ニュースを見て考えたこと
こうしたネタはもちろん、ブログをやってなければ余裕でスルーするようなちょっとした悩みも、
「整理して記事にすればなんとかネタになる」
と考える癖がついていますね。
「それでもネタがっっ!全っ然!思いつかないんだ…!!」
って場合は、単純に「書き切る努力が足りてない」「インプットが足りない」って可能性もあります。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!

Q5:毎日書いてるのにアクセスが全然伸びない!どうすればいい?
A:まず大前提として、3ヶ月は耐えましょう。
開設したばかりのブログは最初の3ヶ月は誰にも読まれないのが当然です。
このブログも、始めてから3ヶ月は閑古鳥が鳴いておりました…
たまに強烈に面白い文章を書く人が彗星の如く現れて一夜で鬼のように拡散されることがありますが、それってめちゃくちゃ稀な現象です。
記事数としては100記事あたりからアクセスが増えてくると思ってください。
ただし、
「3ヶ月経過&100記事書いてるのに全然読まれないんだが!!」
って場合は記事の書き方を少し見直した方がいいかもしれません。
詳しい改善方法はこちらの記事で解説しています!

Q6:収益出るまでってどれくらいかかる?
A:およそ3ヶ月かかります。
収益が出るまでのおおよその流れは、
- 記事を書く
- アクセスがある
- 紹介したものが売れて収益が出る
って感じ。
なので、そもそもブログにある程度アクセスがあることが前提です!
アクセス数が徐々に伸びてくる3ヶ月くらいから、数百円単位で収益が出てくると思ってください。
Q7:真面目に書いてるのに、ブログの収益が全然上がりません!
A:微妙に惜しいポイントを修正すればOKです。
- ちゃんと真面目に記事書いてるし
- 情報量もたっぷり
- アクセスもそこそこある
それでも売れないアフィリエイト記事には、びみょーーーに惜しい!ポイントがいくつかあります。
そこを修正すれば、ちゃんと収益が発生する記事になります!
「真面目にやってるのにどーして売れないのー??」
と悩んでる方は、こちらの記事を参考に手直ししていただければと思います。

Q8:何を書けば収益発生しやすい?稼げるジャンルをズバリ教えて!
A:人それぞれ稼げるジャンルは異なります。
ブログのジャンルって、「選ぶ」ものだと思ってませんか?
「ブログ ジャンル」とググると、検索候補のトップに「選び方」と出てくる。
どうやら多くの方が
「ブログのジャンルは選ぶもの」
「どうやって選べばいいの?選び方知りたい!」
と思ってるようです。
が、個人的にブログジャンルは「選ぶ」というより「自然に決まってくる」ものだと思います。
とにかく書いて書いて書きまくれば、自分が書くべきメインのジャンルが決まってきます!
ちなみに「好き」だけで書き続けるのは案外難しいので、オススメしません。
詳しくはこちらの記事で解説しています!

Q9:書こうと思ったら既に同じネタの記事が!書かない方がいい?
A:ネタは被ってもOK、気にせず書きましょう。
というか、そんなもんです。
逆に「誰ともネタ被りしないようなテーマ=需要がない」ので読む人もいません。
同じテーマの記事がどれだけあろうと、気にせず書き進めましょう。
というのも、ブログ記事は「誰がどう書くか」が最重要だから。
「どんなテーマで書くか」よりも遥かに大事です。
もちろん記事の内容よって読者層も変わってきます。
ということは、読者によって刺さる内容も変わってきます。
詳しくはこちらの記事で解説しています!

Q10:エッセイや日記だけを書いて稼ぐことはできる?
A:できないことはないですが、超ド級に難しいです。
「ブログで収入が欲しい!」
と思っている方の中には、
「好きなように文章書いてお金入ったら、人生超楽しいでな!」
と考えている方もいるかもしれません。
が、文章オンリーで収入につなげるのは至難の業です。
なので、
- 書きたいように書く記事
- 収益を生む記事
この2つを割り切って考えましょう。
詳しくはこちらの記事で解説しています!

Q11:ブログを書いてると途中で何が言いたいか分からなくなります…
A:「ブログを書く=プレゼンする」と考えましょう!
文章構成の型を身につければ、必ず最後まで書き切れます。
私がブログを書くときの時間配分も、構成:執筆=8:2ぐらいのイメージです。
実際に手を動かすまでの方が頭も使うし時間もかけてます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q12:ブログで顔出しは必要?実際のところを教えて!
A:必要ないです。顔出ししたからといってアクセス数が伸びるわけではありません。
顔出ししてなくてもアクセスの絶えない人気ブロガーさんだってたくさんいます。
なのでどっちでもいいのですが、それでも顔出しをするかしないか決めかねてる方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください!

Q13:ブログ収益ってアドセンスで十分じゃない?
A:正直アドセンスって全然稼げないです。正攻法でいきましょう。
もちろんまったく収益が出ないわけではありませんが、「ブログ収益を生活の足しにしたい!」と思ってるならアドセンスのみで稼ごうとするのはかなり難しいです。
ので、ブログでしっかり稼ぎたいならやっぱり正攻法(モノやサービスを紹介して広告費を得る)でいきましょう◎

Q14:SEO対策ってやっぱり重要?どれくらいやればいい?
A:タイトルくらいは気にしてもいいけど、やり過ぎは注意です!
私もブログで生計を立てていくにあたり、SEO知識は初期に一通り勉強しました。
が、ブログ運営を続けていく中で
「SEO対策って…そこまで意味ないかも?」
と思うことが増え、現在SEO対策についてはほとんど気にせずに記事を書いています。
SEO対策にこだわり過ぎると逆に弊害すらあると思っていて、主な理由は、
- 検索エンジンにとって良質な記事=自分が発信したい内容とは限らない
- 気を張り詰めてブログ運営したくないから
- SEO重視から個人重視の時代になってきてるから
って感じですね!
詳しくはこちらをどうぞ。

Q15:最近noteの有料記事も流行ってるけど、ブログとどっちがいい?
A:目的によります。収益化する予定なら、圧倒的にブログがオススメです。
私もnoteで少し有料記事を出していますが、これは完全に収益とは切り離して考えています。
noteで収益化しようと思えば、書いた記事を読者に購入してもらう必要があります。
買ってもらえたら、即お金が入るしくみですね。
ただーし!
これ、めちゃくちゃ難しいです。
理由はシンプルに、「素人が文章に値付けするなんて、難しすぎる」から。
有料noteの価格は誰かが査定してくれるわけでもなく、書いた本人が決めるもの。
紙に印刷されたわけでもないただの文章に値段をつけるのは、相当勇気の要ることです。
なので、収益化メインで考えるなら圧倒的にブログがいいと思います。
このへんの詳しい話はこちらで!

Q16:ブログってオワコンって言われてるし…YouTubeの方がいいかな?
A:ただの噂です。
10年前も同じこと言ってる人いましたし、基本無視でいいと思います。笑
が、確かに最近はYouTubeなどほかのメディアでもコンテンツの収益化が目立っていて、そっちが気になる!って方も多いとは思います。
YouTubeもブログも両方やってきて感じてることをまとめたので、決めかねている方はぜひこちらの記事をご参考ください。

Q17:TwitterとかInstagramでも稼げるらしいけど…?
A:稼げます。が、稼げる人になるためにまずはブログをやるべきです。
特に情報発信初心者の方はSNSより先にブログを始めましょう!
SNSで有名になる人って「元々光る才能があった」り、そもそも「SNSを始める前にめちゃくちゃ努力してきた」人がほとんどです。
- ついリツイートしたくなる文章が140字以内で書ける
- 面白い漫画や絵が描ける
- 既に何かしらの実績がある(芸能人・著名人)
とかね!
面白いツイートや漫画で有名になった人は、これまで才能や努力してきたことを発揮する場がなかっただけ。
レシピ本を出版した主婦の方は、日々料理に打ち込んできた成果が報われたわけですね。
つまり、
SNSは素人がゼロの状態からフォロワーを増やしてビジネスを始める場所ではありません。
SNSとブログでは、同じ情報発信でも収益の出し方がまるで違います。
詳しくはこちらの記事で!

Q18:友達に「今さらブログ?」って言われました
A:多分その友達はブログをやったことがないはずです。気にしなくてOK。
「今さら遅くない?」ってのは、それをやったことがない人のセリフです。
やったことがない人に限ってそういうことを言っちゃいます。
ちなみに私がブログを始めたのは2018年。
その頃も「ブログはオワコン」という意見がネット中飛び交ってました。
(当時はYouTubeが盛り上がり出したころだったので)
ですが今、ブログで会社員時代の給料を超える収益が出ています。
どの時代も「今さら遅い」と言う人は一定数いるので、そんな言葉に惑わされないで欲しいなって思います。

Q19:ブログを書く時間がありません!
A:ちょっとした工夫で時間は生み出せます。
正直、会社員生活送りながらブログ書くとかって、結構大変だと思うんですよ。
だって本来なら「あー、今日もよく働いたー」ってゴロゴロできる時間をブログに使うわけですから…。
でもね、そういう生活をしばらく続けていくと、自分のブログにめちゃくちゃ愛着が湧いてきます。
手塩にかけた子どもみたいに思えてくるんですよ。ほんとに!
そうなると「時間がない」って思ってたのが「時間かけてあげなきゃ!」に変わるんですよね。
ブログを書く時間はとりあえず、
- ブログに集中できる環境を作る
- 今の生活にブログ習慣を取り入れてみる
- 優先順位を考える癖をつける
こんな感じで作ってみてください!
詳しくはこちらの記事で解説しています。

Q20:ブログの更新がめんどくさい…放置しても稼ぐ方法ってある?
A:あります!
確かにブログは性質上、更新し続けなければ
「このブログちゃんと運営されてるの?」
と思われてしまいますし、更新頻度が下がれば下がるほど、検索順位もドンドン下がっていきます。
とはいえ、ブログという形を取らない自分の「サイト」があれば、そこから寝ててもお金が入ってくるしくみが作れます。
実際のお店ではなかなか難しい365日24時間営業も、「サイト」なら可能。
一度サイトを作って、そこでアフィリエイト記事や自分の商品を売る記事を書けば、自分が店舗に立ってなくても収入を得ることができます。
詳しくはこちらの記事をご参考ください。

Q21:ブログを更新するモチベーションが続きません!
A:更新することを目標にしないでください。
ブログ運営の一番大きな目的を思い出してみてください。
「毎日更新する系ブロガーになるのが夢です!」みたいな人なかなかいないと思うんですよ。
それぞれ最終目的ってのがあると思うんですね。
- ブログを通して読者の役に立ちたい
- 自分の思いを伝えたい
- リアルの仕事につなげたい
みたいな!
ブログを書く本来の目的にフォーカスすれば、
「更新するモチベーションが上がらなーい…」
って悩むことはきっとなくなると思います。
詳しくはこちらの記事をご参考ください。

ブログ運営のメリットは収益以外にもたっくさんあります!

「ブログやってみよっかなー」と少しでも思ってるなら、ぜひ今すぐ始めて欲しい!!です!
ブログをやっててよかったことはいくらでも挙げられるのですが、やって後悔したことや損したことなんて一つもありません。
- 人との繋がりができたり
- 思考の整理ができたり
- もちろん収益も得られる
友人から「ブログやりたいけど失敗したらどうしよう」と相談を受けたことがあるのですが
ブログはギャンブルじゃないよっ!!
って即ツッコミました。笑
ブログやって得るものはあっても、失うものなんて何もないです。
ちょっとでも興味があるなら、ぜひ作ってみてくださいね。
このブログではブログやサイト運営に関する記事をいろいろ書いているので、困ったことがあればぜひご参考いただければと思います!
Twitter(@yukimin_jp)のフォローもお待ちしてまーす。