この記事では、
- 文章を書いてると途中で何が言いたいか分からなくなる
- ブログの文章構成って何を覚えればいいの?
と悩んでいる方に、覚えるべきブログの文章構成の基礎型を解説します。
プレゼンの場でも使われる構成法なので、覚えておけばいろんな場面で役立ちますよ!
目次
ブログの文章構成は基本型を1つ覚えよう

ブログを書く=プレゼンする
と考えましょう!
ブログにおいて、
読者に分かりやすく情報を伝える
のはとっても大事なことです。
皆さんも学校や会社でプレゼンをしたり聞いたりしたご経験があると思います。
分かりやすく情報を伝えるために、私たちは日頃よく「プレゼン」という手段を使いますよね。
もしくは通販番組とか!
あれもプレゼンの一種です。
ですが、どうしたわけかブログの記事を書くとなると…
「プレゼン」という手段を忘れてしまいます。
とっても便利なのに!!
その結果、文章が途中で迷子になっちゃうんですね。
思いつくままにダラダラ書いてしまって…
結局何が言いたいのか分からない文章になってしまったり。
そんなときにぜひ参考にしていただきたいのが、これから解説する文章構成の型です。
この型さえ覚えておけば、文章が途中で迷子になることもなく、分かりやすい文章を書くことができますよ!
ブログの文章構成の超基本型「PREP法」

プレゼンの超基本型、世界各国の識者がプレゼンターを務めるTEDでもよく使われている手法に、
PREP法
という文章の型があります。
頭文字とった系のネーミングは難しそうな感じがありますが…
実際はとってもシンプルです!
PREPの意味はそれぞれ、
- P(Point):要点
- R(Reason):理由
- E(Example):具体例
- P(Point):要点
です!
「PREP法」という名前は覚えなくて大丈夫なので、この構成だけ頭に入れてくださいね。
例えば、
「ブログを書くのは素晴らしいことだ!」
という記事を書くとしますね。
で、このPREP法を使うとこうなります。
- 要点:ブログを書くのは素晴らしい
- 理由:好きなことを書いて稼げる
- 具体例:趣味の映画について書いたら稼げた
- 要点:だからブログを書くのは素晴らしい
こんな感じ。
難しくありませんよね!
シンプルで分かりやすい構成なので、読み手の頭にもスッと入っていくはずです。
文章構成を意識するとスラスラ書ける

私もブログを始めてすぐの頃は、文章構成なんて一ミリも考えてませんでした。
正直に言うと、
「構成意識して書くなんてダサくない?」
「そんなんで響く文章なんて書けなくない?」
とすら思ってました。
でもブログって、
「誰にも見せない日記」
を書いてるわけではないんですよね!
言いたいことが何なのかすら分からない文章、ただ自己満足で書く文章…
そんな文章はきっと最後まで読んでもらえないし
仮に読んでもらえたとしても、読者さんの時間を奪ってしまうことになります。
通販番組が1秒も無駄にせず、商品のプレゼンをするのと同じで…
ブログの記事も読者の時間を無駄にしないように、しっかり構成を考えて書くようにしてみてください◎。
ちなみに私がブログを書くときの時間配分は、
構成:執筆=8:2
こんな感じです!
よーく構成を考えてから書けば、手が止まることもありませんよ。
ブログの文章構成の他に、文章術も学ぼう

上で解説した文章構成を意識すれば、ひとまず問題ないです。
あとはどんどん自分らしい文章を書いていってくださいね!
以下、構成だけでなく文章そのもののクオリティを上げてくれる本を3冊ご紹介します。
文章力に自信がない方はもちろん、文章を書くのが得意な方にもぜひ読んでいただきたい3冊です!
①新しい文章力の教室
文章術の本の中でも特に人気がある本で、アマゾンの売れ筋本でいつも上位。
文章で何かを伝える際、最低限頭に入れておくべきことが書かれています。
これ1冊で文章術を完璧に学べるわけではないですが
逆にここに書かれている内容を知らずにいくら上に知識を積み重ねても意味ないって感じですね。
②「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール
文章構成もちゃんと考えて、熱く思いを語ってるのに…
いまいち伝わっていない気がする…
そんなときに役立つのがこの本!
バラエティ番組『世界一受けたい授業』にも講師として出演した著者が、
「分かりやすさとは何か」
について解説してくれています。
ブログのデザイン面でもかなり勉強になりますよ!
ちなみにこちらの本はオーディブルで無料視聴できます。
リンク先で検索してみてください!
③ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則
メンタリストのDaiGoさんが紹介したことで一躍有名になったこの本。
私は会社でマーケティング部に所属していたときに手に取ったのですが、折に触れて今でも何度も読み返しています。
さすがアメリカの広告業界で58年間も活躍し続けた伝説的コピーライターの著書だけあって、すべての基本&根源となる考え方が詰まっています!
せっかくいい情報や意見を持っているのに…
伝わらなければめちゃくちゃもったいないです!
どうせ書くなら文章構成や表現方法を意識して、しっかり伝わるブログを作っていってくださいね!
このブログでは他にもブログの運営に関する記事を書いているので、気になる記事からぜひ読んでいただければと思います。
