この記事では、
- 雑記ブログのアドセンス収益ってどんなもん?
- 雑記ブログで稼ぎたいんだけどアドセンスで十分?
と悩んでいる方へ、2年間ブログを運営しての実感をお話したいと思います。
結論から言うと、残念ながらアドセンスだけでは全然稼げないです。
ですが、十分な収益を生むための改善策もお話ししますのでぜひ最後までお付き合いください。
目次
雑記ブログのアドセンス収益は全然稼げないという事実を伝えます

雑記ブログ2年→アドセンス収益はひと月分のカフェ代
出だしからすみません。。。って感じですが、正直アドセンスって全然稼げないです。
もちろんまったく収益が出ないわけではありません。
実態はどんなもんかと言うと…
運営歴2年のこのブログでのアドセンス収益は、月にもよりますが3〜4万程度。
ひと月分のカフェ代くらいにはなってますが、それもここ最近の話…。
ブログを始めて1年くらいは、月2000円いけばいい方って感じの収益でしたね。
自動で広告が表示されるので楽っちゃ楽ですが、楽な分見返りも少ないです。
2年ブログ運営してもこれくらいしか稼げないのがアドセンス。
「ブログ収益化なんて興味ないよ〜」って方なら全然OKですが、「ブログ収益を生活の足しにしたい!」と思ってるならアドセンスのみで稼ごうとするのはかなり難しいです。
雑記ブログのアドセンスが稼げない理由は?
アドセンスが稼げない理由…??
そんなの…皆さん自身が一番お分かりのはず…
ヒント:アドセンスは広告がクリックされて初めて収益が発生します。
雑記ブログで稼げないのはアフィリエイトをやってないから

多分ですよ、多分ですが、アドセンスだけで収益化を考えてる方って
「自分で商品宣伝してアフィリエイトやるとか胡散臭い!」
「押し売りみたいでやりたくない!」
と思ってませんか?
はい、気持ちはめっちゃ分かります。
私なんて超口悪いけど「アフィリエイターは詐欺師だ!」ぐらいに思ってましたから…。
(猛省)
真面目にブログ運営してるとそんな考え吹っ飛びますね。

雑記ブログで稼ぐなら、アドセンスに頼るのはやめよう

真面目にブログで稼ぐ気があるなら、アドセンス広告を貼るだけじゃなくて、ちゃんとモノやサービスを売りましょう!
とはいえ、いきなりウォーターサーバーを押し売りするみたいなことはしなくてOKです。笑
なんでもいいので、皆さん自身がすごく気に入ってるモノを売ればいいんです。
例えば最近読んで「めっちゃ感動した!もっと皆に読んでほしい!」と思った本があるとしますね。

で、自分で出版社さんに
「すみません、御社の書籍をブログで紹介してもいいですか?もし売れたらお金もらえませんか?」
って聞くのって、ちょっと気が引けませんか?
一歩間違えればヤバい人ですよね。笑
本一冊ならまだしも、オススメの商品を紹介するたびに出版社やらメーカーやらに交渉して回るなんてめちゃくちゃ効率悪いし、そんなんじゃブログなんてやってられません。
でも心配しなくて大丈夫!!
ブログ業界には頼もしい広告代理店さんがいます。

しくみはかんたん!
- いろんな会社さんが「うちの商品を宣伝してほしい」と広告代理店にお願いする
- 広告代理店は「こんな仕事がありますよ!」という情報をサイトに載せる
- ブロガーは好きな商品を見つけて、記事を書く
つまり直接会社さんからお金をもらうのではなく、間に広告代理店が入ります。
もし広告代理店が入らなかったら、ブロガーはそれぞれの会社と交渉しまくらないといけないので、めちゃくちゃありがたい存在です。
とりあえず間違いない広告代理店(ASP)
ブログ業界での広告代理店は「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」と呼ばれます。(覚えなくていいです)
とりあえず間違いないASPを3つ紹介しますので、登録しておいてくださいね。
ブログで稼いでいる人は、ほぼ全員このサイトを利用していると思います。
A8.net
国内最大手。210万人以上のブロガーが登録しています。
案件も分野問わずたくさんありますし、初心者さんでも使いやすいです。
バリューコマース
A8.netに次ぐ大手。個人的には他よりも少し報酬額が高いと感じます。
Amazonや楽天、Yahooの商品もこのサイトから紹介できます。
もしもアフィリエイト
ここは特に初心者さんにやさしいサイト。
ブログの検索順位を見て「この案件はどうですか?」と提案してくれるので、記事ネタに困ったときに助かります。
Amazonや楽天の商品もこのサイトから紹介できますよ。
この3つのサイト内で検索すれば、オススメしたい商品やサービスが見つかります。
何をオススメすればいいか分からない!って方も、とりあえず登録を。
どんな商品をブログに掲載できるか知ることができ、そこからブログネタが浮かぶこともあります!
雑記ブログで稼げないのは、アドセンスを主軸にしてるから
もちろんアドセンスの収益もゼロではないので登録して損はありません。
が、「真面目に稼ぎたい」と思うのであればアドセンスだけでは不十分です。
私も上で紹介したASPを通してブログを運営するようになってから、アドセンスの収益はおまけぐらいに考えるようになりました。
ブログでしっかり収益を出すなら「運良くアドセンス広告クリックされたら嬉しいな〜」じゃなくて、しっかりモノやサービスを紹介する正攻法でいきましょう!
このブログではブログやサイト運営に関する記事をいろいろ書いているので、困ったことがあればぜひご参考いただければと思います!

Twitter(@yukimin_jp)のフォローもお待ちしてまーす。