ブログで情報発信するかどうか悩んでる方…!!!
「ブログで情報発信すれば、誰でも5%の人になれる」
って知ってますか??
書いたものがどう評価されるとか、ブログで稼げるかとか、そんなことは置いといて…
とにかくブログ書くだけで5%になれるんです。
ブログで情報発信すれば5%の人になれる【実証データあり】
今って「情報社会」ってよく言うじゃないですか?
分からないことがあればすぐに情報が手に入る。
本当に便利な世の中ですよね。
でもね、このデータ見てみてください。
「情報発信する側か」「見る側か」を分かりやすくデータにしたものです。
結構びっくりしますよ…。
- 緑→自ら情報発信や発言を積極的に行なっている
- 黄色以下→自分が発言するより見る方が多い
引用元: ソーシャルメディアによる情報発信と閲覧の国際比較 総務省「情報通信に関する現状報告」(2018年版情報通信白書)
2018年の情報でYouTubeなんかは入ってませんが、とはいえ大きな数値の変化はないと思います。(人の心理はそう簡単に変わらないので)
初めてこのデータ見たとき結構衝撃だったんですよね…。
真ん中あたりにある「ブログ」に関しては発信者が4.6%!!
す、少なっ。約5%ですよ?
ブログ書くだけで5%に入れるとかすごくないですか??
全体的な傾向として、「ほとんど情報発信や発言せず、他人の書き込みや発言等の閲覧しか行わない」と回答する利用者の割合が、書き込みなどを行う利用者よりも多いという結果となった。
引用元: ソーシャルメディアによる情報発信と閲覧の国際比較 総務省「情報通信に関する現状報告」(2018年版情報通信白書)
多いどころか、9割超えてますやん。
ブログで情報発信してる人は実はかなり少数

こういうデータ見ると
「ブログなんて意味ないよね」
「他に同じネタで書いてる人いっぱいいるし」
ってのがどれだけ井の中の蛙かって話ですよね…。
今の情報社会で
「いつでも簡単に情報を得られる」
ってのはつまり、
「情報を与えてくれる人が存在する」
ということですが
実際、情報を自ら発信してる人ってかなり少ないんですな〜
私自身ブログで情報発信してて
「自分の知ってること・考えてることしかマジで書けないな」
ってすごく思います。
自分の頭にあることなんてたかが知れてるので、生活の大部分(99%以上)は他人様の知恵をお借りしてる次第…
何でもかんでもすぐググりますからね。笑
積極的に発信している人は少ないのに、見る専門の人はその情報を信用してる。
これ、見る専門になると、情報の受け取り方もうまくできなくなるかもですよね。
情報の取捨選択とか、どの情報を正しいと判断するかどうかとか
やっぱり自分が発信して初めて分かることってたくさんあると思います。
ブログで情報発信して、5%に入りませんか?

内輪同士で鍵アカウントでやる「ここのカフェのケーキ美味しいよん」的なものは、情報発信の類には入らないと思います。
それはSNSを連絡ツールとして使っているだけだから。
電話で会話するのと変わらないですね。
小学生の頃、友達とFAXで手紙交換するのにすんごいハマってたんですけど…
多分そんな感じかな?
「1回50円!」ってよく親に怒られてましたが。笑
「人に何か伝える」って、それ自体が楽しいんですよね。糸電話だって楽しいし。
連絡ツールとしてのSNSも楽しいので全然アリだと思うのですが、発信先とやり方を少し変えるだけで「情報を発信する側」の5%になれます。
情報を発信する方がエラい、とかは断じてないし
無理にやる必要はないんですけど
単純に、せっかく今の情報社会を生きてるんだから、どっちの立場もやってみたらいいんじゃないかな〜!
と思います。

Twitter(@yukimin_jp)のフォローもお待ちしてまーす。