この記事では、
- 会社辞めたいけど
- 貯金はいくらあったら安心??
とお悩みの方に、実際2年ほど前に会社を辞めた私が実際にもらって嬉しかった退職祝いをご紹介したいと思います。
(定年退職ではなく、入社4年目で自己都合退職です)
これから先輩や後輩、同期を送り出す方の参考になれば嬉しいです!
【退職祝い】実際に会社を辞めた私が本当にもらって嬉しかったもの

単刀直入に言うと、名入りのモノは結構困ります。
定年退職であれば、記念に残る名入りの品もいいかもしれません。
ただ、定年退職と自己都合退職はまったく事情が違うのでね!
自己都合退職で辞めていく社員さんに、名入りの贈り物は微妙かも。
というのも、「新しい道に進ませてほしい」から。
(あっさりしすぎててすみません!でも本音です)
自己都合退職で会社を辞める場合、特に若手は転職や起業など
新しい道に進むことも多いかと思います。
そんな時に名前入りの記念品をいただくと後ろ髪を引かれてしまうというか…
重いというか…
なので、名入りの記念品をもらうよりはギフト券が欲しいです。
(本音)
新天地で必要なものを揃えるのって結構お金がかかるので、やっぱりギフト券は最高に嬉しいです!笑
Amazonギフト券は電子タイプもあるのですが、退職祝いは手渡しするシーンがほとんどだと思うので、こちらのボックスタイプがおすすめです。
価格も自由に設定できるので、予算ギリギリまで使ってあげてください。笑
かわいらしいデザインのものもありますよ!
ちなみに、特にお世話になった先輩には個別で図書カードもいただいたのですが…
めちゃくちゃ嬉しかったです!
新しく始める仕事の勉強のための本を色々購入させていただきました。
退職祝いはカタログギフトも嬉しい!
あと同僚の方にいただいて嬉しかったのが、こちらのカタログギフト。
DEAN&DELUCAのカタロググフトなので、確実におしゃれでおいしい!
退職して環境が変わるときって、結構精神的に疲れることも多いのですが…
こうしたカタログギフトを眺めて
「何にしよっかな〜」
と考えている時間はすごく気が休まりました。
品物だけでなく、選ぶ時間までプレゼントいただいた感じで本当に嬉しかったです!
特に目上の方への贈り物で
「ギフト券はあっさりしすぎだな〜」
という場合、こちらのカタログギフトもおすすめ!
少しお値段はしますが、都内有名ホテルのアフターヌーンティーやスパを楽しんでもらえる体験型ギフトです。
これまでの仕事での疲れを十分癒していただけるはず!
予算が多めならぜひ検討してみてくださいね。