実際に会社を辞めた私が実際にもらって嬉しかった退職祝いをご紹介したいと思います。
私の場合は定年退職ではなく、入社4年目での自己都合退職で会社を辞めました。
この記事ではその視点から、もらって嬉しかったお祝いの品をご紹介します!
これから先輩や後輩、同期を送り出す方のプレゼント選びに、ぜひご参考くださいね。
【退職祝い】嬉しかったプレゼントはAmazonギフト券

ズバリ、ギフト券は間違いないです。
新天地で必要なものを揃えたり、引っ越しだったりで結構お金がかかる時期なので…。
やっぱりギフト券は最高に嬉しかったです!笑
Amazonギフト券は電子タイプもあるのですが、退職祝いは手渡しするシーンがほとんどだと思うので、こちらのボックスタイプがおすすめです。
見た目も高級感があって◎
価格も自由に設定できるので、予算ギリギリまで使ってあげてください。笑
部署で少しずつお金集めて買う場合も、全額つぎ込んで良いと思います。
使い切れないことはないので!笑
ささやかな退職祝いの場合は、価格を下げればOK。
予算内で収めるためにどうせ使わないものを贈るより、確実に喜ばれます。
かわいらしいデザインのAmazonギフトカードもありますよ!
「ギフトカードってなんとなく冷たい感じがしない?」
「気持ちがこもってない感じしない?」
と思われるかもですが、個人的にはまったくそんなことなかったです。
むしろ、
「事情をよく分かってくださってるなあ」
って感じでめちゃくちゃありがたかったですよ!
ちなみに、特にお世話になった先輩には個別で図書カードもいただいたのですが…
これもとっても嬉しかったです!
新しく始める仕事に関する本を購入させていただきました。
精神的に不安定になる時期でもあったので、書店でゆっくり本を選ぶ時間にとても癒されましたね〜。
経験上、ギフト券や図書カードは性別や年代問わず間違いなく喜ばれます!
それと退職の時期は引越しが重なってたりするので…。
このタイミングでモノが増えるのって結構困っちゃうんですよね。
ギフト券や図書カードは忙しさがひと段落してから、自分の好きなタイミングで使えるのですごくありがたかったです。
「個人的に退職のプレゼントをしたい」
という場合も、やはりギフト券はおすすめ。
大きめのモノだと目立ってしまうので、こそっと渡せる方がいいと思います。
自分が退職した経験からも、もし今度渡す側になったら必ずAmazonギフト券を選ぶつもりです。笑
自己都合退職のプレゼントにもおすすめ

よく「おすすめの退職祝い」を紹介しているサイトで、名入りのプレゼントが並んでいるのを見ますが…。
単刀直入に言うと、名入りのモノは結構困ります。
定年退職の退職祝いであれば、記念に残る名入りの品もいいかもしれません。
湯のみとかグラスとかフォトフレームとか!
ただ、定年退職と自己都合退職では事情が違います。
自己都合退職で辞めていく社員さんに、名入りの贈り物は微妙かな?と思います。
というのも、「新しい道に進ませてほしい」から。
(あっさりしすぎててすみません!でも経験上そう思います)
自己都合退職で会社を辞める場合、特に若手は転職や起業など
新しい道に進むことも多いかと思います。
そんな時に名前入りの記念品をいただくと後ろ髪を引かれてしまうというか…
重いというか…
もらっても、棚の奥に置かれてしまうんじゃないかな…?
なので、名入りの記念品をもらうよりはギフト券が欲しいです。
(本音)
名入りの方が記憶に残りそうな気もしますが、一緒に仕事をしたその時間自体が大切な思い出なので!
最後に退職祝いで何をもらったかは、そこまで重要じゃないです。
なので、退職祝いはサラッと実用的なギフトカード等を贈るのがいいと思います!
どうしても名入りのものがいい場合は、場所をとらない&実用的なものがおすすめ。
自分ではなかなか買う機会がない、おしゃれなデザイナーズはんこもいいですね!

カタログギフトも嬉しかった
あと同僚の方にいただいて嬉しかったのが、こちらのカタログギフト。
DEAN&DELUCAのカタロググフトなので、おしゃれでおいしいものばかり!
退職して環境が変わるときって、結構精神的に疲れることも多いのですが…
こうしたカタログギフトを眺めて
「何にしよっかな〜?」
と考えている時間はすごく気が休まったし
カタログの中身の写真もとってもおしゃれで、雑誌を読んでる感覚で楽しめました。
価格別に全部で3つのコースがあります。
包装もしてもらえますよ!
DEAN&DELUCA ギフトカタログ チャコールコース (包装済み/antina)|内祝い 結婚祝い 出産祝い プレゼント …
品物だけでなく、選ぶ時間までプレゼントしてもらった感じで本当に嬉しかったです!
カタログギフトって種類もたくさんあって選ぶのも大変ですが、DEAN&DELUCAはブランド的にも信頼がおけるので個人的にはとってもおすすめ。
ちなみに目上の方への贈り物で
「ギフト券はあっさりしすぎだな〜」
という場合は、こちらのカタログギフトもおすすめ!
少しお値段はしますが、都内有名ホテルのアフターヌーンティーやスパを楽しんでもらえる体験型ギフトです。
これまでの仕事での疲れを十分癒していただけるはず!
予算が多めならぜひ検討してみてくださいね。
