足底筋膜炎には健康サンダルより専用サンダルがおすすめ

足底筋膜炎になると、もう本当に足裏が疲れやすくなりますよね…。
私も、帰宅してから
「健康サンダルとかで足裏を刺激したらスッキリするかも?」
と思って履いてみたことがあるんですが…
逆に変なところが刺激されて、余計に足がぐったり疲れてしまいました。
実際にほぐしたいのは、土踏まず(アーチ)周辺だけなんですよね。
だから、そこをピンポイントでサポートできる専用のスリッパやサンダルを選ぶのが正解です!
足底筋膜炎におすすめのサンダル
家でも履けるおすすめのサンダルがこちら。
土踏まずの部分にアーチがあり、足裏のコリをやわらげてくれます。
ソールが柔らかい素材なので、フィット感があり、履き心地も抜群。
家事などで立ち仕事が続くときにもしっかりサポートしてくれますよ。
もちろん外履きもOK!
足底筋膜炎におすすめのスリッパ
「家の中でサンダルを履くのはちょっと…」と抵抗を感じる方におすすめなのが、こちらのスリッパ。
足裏のところに特殊なボールが埋め込まれていて、歩く度に感じるキリキリとした痛みをかなり和らげてくれます。
メッシュ素材なのでムレることもなく、長時間でも快適に過ごせますよ。
私も普通のスリッパが痛くて履けないとき、こちらを使用しています。
疲れた足はしっかりケアしよう
サンダルやスリッパを工夫する以外にも、家では疲れた足をしっかりケアしましょう。
ストレッチをするのもいいですし、リラックスできるアイテムを使うのもおすすめ。
私が愛用しているのはこちら。
単なる着圧ソックスではありません。
指の部分がセパレートになっていて、それがとても気持ちいいんです。
特にパンプスやヒールといった、先の詰まった靴を履いた日に使うと、かなりコリがほぐれます。
ちなみに、生地に厚みがあるので、履くととてもあたたかいです。
冷え性の方にも良いかもしれません。
(指がセパレートできるから、血流が良くなっているのかな?)
そしておなじみの休息時間。
もう何年もお世話になっています。
疲れた足を冷やすと、本当に楽になるんですよね。
「お風呂で温まった後、冷やしてケア」という感じで使っています。
1枚ずつ気軽に使えるので、旅行先には必ず持っていきます。
夜これを貼ると貼らないとでは、翌日の足が全然違いますよ。
