目次
足底筋膜炎におすすめの靴【10キロ歩いてもピリピリしない】
こんにちは、ゆきみん(@yukimin_jp)です。
足底筋膜炎に悩む私が、自信を持っておすすめできる靴をご紹介します。
アディダスのランニングシューズ
たくさん歩いても、土踏まずがピリピリしない靴となると、やはりランニングシューズがおすすめ。
ただランニングシューズは見た目が派手なものが多く、ファッション性を考えるとなかなか良いのが見つからないんですよね。
そこでおすすめなのが、アディダスの真っ黒ランニングシューズです!
※画像にソール部がホワイトのものが出ている場合もありますが、ソールまで黒のものも選べます。
この靴、小さくロゴが入っている以外は全面真っ黒なので、どんな服装にも合わせやすいんです。
旅行のときも、これ一足あれば十分。
ワンピース等、多少おしゃれしても、うまく馴染んでくれます。
(靴でおしゃれするのは諦めているので、とにかく足元を目立たせたくない。笑)
機能面でも、ランニング用のシューズなのでとても軽く、クッション性もあって疲れにくい。
しかも、この靴、かなり幅広に作られているのが本当に素晴らしいんです!!!
そもそも足底腱膜炎の方って、扁平足の方が多いと思います。
一般的な足よりも、幅が広いんですよね。
だから、幅広の靴を履くだけで大分疲れにくくなるんですよ!
扁平足以外にも、外反母趾で悩んでいる方にもおすすめしたい一足です。
黒以外のカラーバリエーションも、シンプルなラインナップで使いやすいんですよね。
サイズが大きい場合は中敷を使ってみてください!

アシックスのウォーキングシューズ
[アシックス] ウォーキングシューズ HADASHIWALKER PLUS 536 TDW536(旧モデル) 9073ブラック/CHGR 26.5 3E
こちらは営業で外回りをしている友達が激推ししていたのでご紹介。
自分の足にフィットする感じが他にはないくらい良く、またスマートなデザイン性で、ビジネスシーンでも困らないそう。
ファスナー付きで履きやすいのもポイント高いです!
スケッチャーズのGo Walkシリーズ
知る人ぞ知るスケッチャーズ。
1992年にロサンゼルスで生まれたブランドです。
スニーカーやブーツ、種類は色々あるのですが、どの靴もインソール部がふわっふわ。
低反発素材を使った、とてもクッション性の高いインソールなんです。
中でも私のおすすめはこちらのGo Walkシリーズ。
もう、靴というより靴下なんですよ。
素足で歩いているような感覚です。
この靴の最大のメリットは、なんと洗濯ができること!
なので、公式にも靴下を履かずに素足で履くことが推奨されているんです。
素足で履いて、汚れや匂いが気になったら、洗濯機で回します。
乾くのも早いですよ。
とっても軽いので、持ち歩きにも◎。
私は就活でヒールを履いて歩きまわっていたとき、いつもこの靴をカバンに入れていました。
合わないインソールをいくつも試すより、よほど頼りになると思います。
BUTTERFLY TWISTS (バタフライツイスト)のモバイルシューズ
持ち歩き専用の靴としておすすめなのが、BUTTERFLUY TWISTS。
ロンドン生まれのカジュアルシューズブランドです。
これまでのポータブルシューズと違って可愛いデザインがたくさんあるのが嬉しいんですよね。
(バタフライツイスト)BUTTERFLY TWISTS 携帯シューズ ソフィア B21037 (36(23cm), G-BLACK)
同じ靴を履き続けて疲れること、よくありませんか?
そんなときにササッと履き替えられます。
購入される際は、普段のサイズより少し大きめがおすすめですよ。
(疲れる頃には足がむくんでいるので)
これひとつカバンの中に入れておけば、旅行先でかなり重宝します。
軽いので荷物にならず、機内用シューズとしても抜群です!
