語学学習

自分を悲観するとき、大体他人と比べちゃってる。

自分を悲観してるとき、大体他人と比べちゃってる

こんにちは、ゆきみん(@yukimin_jp)です。

今日は本屋にて気づいたことを少し。

ゆきみん
ゆきみん
ゆるりとお読みいただければ幸いです。

自分を悲観するとき、大体他人と比べちゃってる

ポーランド語の勉強

「あー、自分ってほんとダメだな」

「何やってもうまくいかないな」

こんな風に自分を悲観してしまうこと、皆さんにもご経験があることと思います。

以前よりマシになったとはいえ、私も自分を悲観することは本当に多くて。

暇さえあれば自分を悲観してしまうので、気を紛らわすのが大変です。

でもね、自分を悲観してるときって、大体他人と比べちゃってるなあと。

 

今日改めてそう思った出来事があったので、少しその話をします。

 

私が住んでいるところは、近くに割と大きな商業施設があります。

ハイパーマーケットやカフェ、アパレルショップや書店など一通り揃っているので、必要なものがあればとりあえずそこへ向かいます。

 

その商業施設まではいつも徒歩で行くので、道中いろいろ考え事をするわけです。

いろいろ、と言ってもそこまで遠い距離ではないので、大体ひとつのテーマをごにょごにょ考えているうちに到着します。

 

で、今日はその道中でずっと

「私ってほんと勉強できねーや…」

と考えていました。
(これは考えている、とは言わないか)

 

YouTubeでスティーブ・カウフマンさんと動画を撮らせていただいたり、ブログでも語学系の話をすることが多いにも関わらず、日本語以外の言語が何かペラペラ話せるわけじゃないし、私よりできる人はいくらでもいる。

それなのにいっちょまえに勉強法なんて発信して、申し訳ないなあと。

 

これは言い訳でしかないのですが、私は語学に限らず、仕事でもなんでも、周りと比べて飲み込みがすごく遅いと思います。

飲み込み、というより、「受け入れるのが遅い」が正しいかもしれません。

 

中学一年生で初めて英語を教わったとき、

“This is a pen”

が、

「これはペンです」

という意味になると理解する=受け入れるのに、冗談抜きで1ヶ月かかりました。

毎日学校から帰ると

「なんでThisはディスって読むん!?」

「なんでaがつくん!?」

とわめきたて、母親をノイローゼ状態にしてしまいました。
(笑えない)

 

もっと遡ると、「1+1=2」を理解するのにも半年ほどかかったそう。

「1」という記号がどうして物理的な「イチ」を表すのか、本気で分からなかったんです。
(こう書くと天才の幼少期みたいですが、ただひねくれ者なだけ)

当時通っていた公文式の先生がノイローゼ状態になるくらい、教室一面倒な子どもだったらしいです。
(これも笑えない)

 

それくらい、なにか新しいルールを受け入れるのに時間がかかるんです。

会社に入った時なんてひどかったですよ…。

メールの書き方なんて、2年目になっても叱られていました。

 

という感じで、とにかくできるようになるのが遅い。スタートラインに立つのが遅い。

 

もちろんそれは今勉強しているポーランド語も、です。

 

ところで「ポーランド語は世界で最も難しい言語の一つ」、なんて言われることがありますが、そんな言葉はなんの慰めにもならないですね…。

だって、ふだんの生活で知りたいことが知れない、言いたいことが言えない。

ポーランド語のテストの点数が取れなくて悩んでる、っていうレベルじゃないんですもん。

 

しかも!!

 

 

それは清々しいほどに!!!!!

 

 

120%自分の責任!!!!!!!!!!!

 

 

誰に頼まれたわけでもなく、好きでポーランドに来たんですからね。

 

欲しいものが買えなかったり…。

(小さな商店では、自分で商品を取るのではなく、欲しいものをレジの方に伝えて買うところがたまにあります)

 

カフェで何度も注文を聞き返されたり…。

(これは声が小さいからだ、と友人に言われた。汗)

 

会話が続かなかったり…。

(張り切ってポーランド語で話しかけるのは良いが、返答が聞き取れず、徐々に雲行きが怪しくなる)

 

と、まあそんな日常なのですが、今日、スーパーに行くついでに隣の書店に入ったんですね。

で、そこの学習書の棚で、『最初に学びたい1000の英単語』という本を見つけました(ポーランド語の)。

ポーランドでは英語教育がとてもしっかりしていて、話せる若者も多く、日本と同じく書店には英語の勉強本がズラリと並んでいるんです。

 

『最初に学びたい1000の英単語』を開くと、ポーランド語と英語が横並びで書かれた単語リストがありました。

 

正直、

「1000語かあ、どうせ100も分からんわ」

と思いながらザーッと見ていたのですが、途中で「あれ?」と。

 

「8割9割知ってる単語やで、これ」

 

と気づいたんです。

 

もちろん「りんご」とか、数字の「1」とか、初歩の初歩のいわゆる赤ちゃん単語ばかりでしたが…。

それでもこの事実は自分にとってかなり驚きでした。

 

1年前に初めてポーランドに来たときは「ありがとう」の言い方すら知らなかったのに、これは大きな進歩じゃないか、と。

ポーランド語やってみよ、とふと思い立って始めたのはいいものの、あまりの文法の複雑さと似た発音の単語の多さ(プシュとかプシェばっか!)に日々半ギレ状態だったのに。

それに比べたら自分ようやってるやないか、と。

 

「自分比で考えたら、結構成長してたんだねえ」

と思いました。

 

他人と比較すれば、そりゃ、なんであれ、どれだけ頑張っても悲しくなります。

何より、そんなの楽しくありません。

 

「同じ人間やのに、なんでポーランド人はポーランド語できて私には無理やねん!」

なんて思っていたら、ラチが明かないですからね。笑

 

どちらかというと、

「同じ人間やから、自分にもいつかできるはずや!」

が、正しい考え方です。

 

何に関しても自分よりすごい方はごまんといるわけで。

でも、そのごまんにも及ぶすごい方々と比べたところで、一体何になるというのでしょう?

比べて勝手に打ちのめされるのではなく、素直に「素敵だな」「こんな風になりたいな」と思うだけで十分なんです。

 

学問なんて最たるものだけど、人と比べて良いことなんて、この世には皆無だなあと思います。

 

でも人間なので、ほっとくとすぐに人と比べてしまうもの。

 

そんなときは「過去の自分と比べる」。

比べるのは決して悪いことじゃないけど、比べる対象を誤らないのが大事ですよね。

そうすれば、毎日がもっと焦りのない、満ちたものになっていくのではないかと思います。

 

↓ふだんの勉強の様子です!

 

ABOUT ME
ゆきみん
「自分を仕事にするヒント」をコンセプトに「自分らしく働く・関わる・生きる方法」を発信。YouTube登録者数3万人。「もしもアフィリエイト」ダイヤモンドランク、その他ASP2社で同等成果継続中。Voicyパーソナリティ。